お知らせ

ホーム » お知らせ

お知らせ一覧

2016.01.09

謹賀新年

謹賀新年
  明けましておめでとうございます。
    今年も宜しくお願いいたします。

◆年中行事のご案内
  ○一月二十八日(木) 午後一時半  新春初不動護摩法要
  ○三月十九日(土)  午後一時半  春季彼岸法要
  ○七月十九日(火)  午後一時半  盂蘭盆施餓鬼法要
  ○九月二十三日(金) 午後一時半  秋季彼岸法要
◆二〇一六年カレンダーのご案内
   今年も高野山在住の写真家永坂嘉光氏の写真による美しい高野山の四季をテーマにした
  カレンダーが出来ました。普段、見ることのない貴重なシーンは霊峰高野山の奥深さを
  あらためて感じさせます。
   ご希望の方は、同封の振込用紙にてお申し込み頂ければ、後日郵送致します。お寺に
  お参りの際にお求めになっても結構です。
 
   「高野山の四季」永坂嘉光写真作品集   一二〇〇円 送料四〇〇円
 

2015.08.31

秋彼岸法要ご案内

◆秋季彼岸法要のご案内

   一、日時  九月二十三日(水)秋分の日 午後一時半より
   一、場所 正光院本堂にて 


八月上旬の記録的な猛暑も、台風の影響もあってすっかり秋の空気に入れ替わりました。しかし、毎年彼岸のころには残暑がぶり返しますので、油断は禁物です。
 さて、この四月から行われた「高野山開創千二百年記念大法会」ですが、五月二十一日の結願を迎えたあとも多くの参拝の方が山上を賑わしました。大阪近郊の方は避暑地としての高野山をあらためて見直されたようです。今年は「開創記念イヤー」ということで大法会期間中ご開帳いたしました伽藍金堂の本尊薬師如来を、十月一日から一ヶ月の間、再度ご開帳いたします。この後多分二十年位はご開帳される予定は無いと思われますので、紅葉に囲まれた秋の高野山にもお出かけされてみては如何でしょうか。住職も九月八日に招集される百五十二次「宗会」に出席のため高野山に登嶺いたします。開創大法会の報告と補正予算、来年以降の本山の取り組みなどが議題に上がるようです。
 暑さ寒さも彼岸まで。と上手くいけばいいですが、今年も恒例の秋季彼岸法要を右記のとおり厳修いたします。皆様おそろいで法要参列、ご焼香のうえご先祖様への近況報告をいたしましょう。
 尚、お塔婆のお申し込みはなるべくお早めにお願い致します。

2015.02.09

高野山開創1200年記念団参

高野山開創1200年記念参拝


 今年は弘法大師空海が高野山を開創されて1200年に当たります。高野山では長い時間をかけて準備をしてきましたが、いよいよ4月2日の開白から5月21日まで山上では開創記念大法会が執行されます。この間毎日、伽藍と奥之院では午前と午後の二回づつ法要が営まれます。この度、東京をはじめ東日本の寺院の担当で行う伽藍金堂の5月14日の法要に合わせ団参を計画いたしました。この法要では当院住職が多くの寺院の代表で副導師を勤めることとなっています。また、期間中3度行われる「結縁灌頂」と日程が合うため、せっかくの機会ですのでこの「灌頂」に入壇することと致しました。
この機会に皆様お誘い合わせの上、是非ご参加下さいますようご案内申し上げます。
合掌

  記


(1)旅行期間    平成27年 5月13日(水)~5月14日(木)1泊2日
(2)旅行参加費   お一人様68、000円
(交通費、宿坊宿泊代、各食事、灌頂入壇、旅行保険を含む)
(3)募集人員   25名様
(4)募集締切日   平成27年 3月末日
(5)申込み方法   申込金10、000円を添えて、正光院までお申込み下さい。
電話、FAXでも受付致します。
(6)宿泊先 高野山宿坊「総持院」
※参加申し込みの方には後日詳しいパンフレットをお送りいたします。

2015.01.22

初不動護摩法要

一、日時 一月二十八日(水) 午後一時半より
一、場所 正光院 本堂

さて、今年も新年を迎え28日には恒例の初不動護摩法要を厳修いたします。
相変わらず不透明で不安な時代が続きますが、今年はじめの法要で気持ちも新たに一年の安泰をお祈りいたしましょう。

2015.01.02

謹賀新年

明けましておめでとうございます。

◆年中行事のご案内

  一月二十八日(水) 午後一時半  新春初不動護摩法要
  三月十九日(木)  午後一時半  春季彼岸法要
  七月十九日(日)  午後一時半  盂蘭盆施餓鬼法要
  九月二十三日(水) 午後一時半  秋季彼岸法要

◆高野山団参のご案内

   一、日時  五月十三日(水)・十四日(木) 一泊二日
   一、宿泊  高野山宿坊「総持院」
   一、参加費 六八〇〇〇円(結縁灌頂入壇料を含みます)
   一、定員  二十五名(定員になり次第締め切ります)
   
   今年四月より開催される高野山開創一二〇〇年記念大法会に際し右記のとおり団参を  行います。五月十四日は東日地区合同で伽藍の金堂にて記念法会を行いますが、住職が代表で法会の副導師を勤めます。また、五十日間の大法会期間中、三度開壇される「結縁灌頂」(けちえんかんじょう)に日程が合いましたので入壇することといたしました。この機会の是非ご一緒にお参りしましょう。詳細は正光院までお問い合わせ下さい。

◆二〇一五年カレンダーのご案内

  今年も永坂嘉光氏の写真による高野山のカレンダーが出来ました。
  ご希望の方は、正光院までお申し込み頂ければ、後日郵送致します。お寺にお参りの際にお求めになっても結構です。
 
 「高野山の四季」永坂嘉光写真作品集   一二〇〇円 送料四〇〇円
     
 高野山在住の写真家、永坂嘉光氏による美しい高野山の四季をカレンダーにしました。普段、見ることのない貴重なシーンは霊峰高野山の奥深さをあらためて感じさせます。